お知らせ
街のあちらこちらで
紫陽花の花が綺麗な時期になりました
梅雨入りも間近ですね
春の教室以来、久しぶりに教室を開催致します
メニューは
・ミックススパイス作り(五香粉)
・台湾の屋台飯(肉そぼろご飯)
・切り干し大根の台湾卵焼き
・茹で鶏と香味野菜のサラダ
・桃のスープ
・甘酒作り(レシピのみ)
・台湾豆花(豆乳スイーツ)
雑穀はキヌア、鳩麦、ひえ、もち麦、そばの実を
ご紹介致します
(そばアレルギーのある方はお知らせください)
五香粉はご自分でブレンドしたものを
お持ち帰り頂く予定です
台湾肉そぼろご飯はル―ローハンより簡単に作れて
あっさりとした美味しいご飯です
切り干し大根の卵焼きは食感を楽しめます
茹で鶏はしっとりと美味しい作り方をご紹介します
桃のスープはお楽しみに!!
夏こそ甘酒!雑穀甘酒の作り方をご紹介します(レシピのみ)
台湾豆花は家庭でも作りやすくアレンジしたレシピで作ります
豆花はトッピングも楽しみの一つ
お好きなものをトッピングして召し上がって下さい
開催日は
7/6木 残席1名様
9日 残席2名様
12水
16日
19水
22土
25火 残席2名様
28金 新設 満席となりました
この他のお日にちも開催可能です
ご希望の日がございましたら
遠慮なくご連絡下さい
全日11時~15時30分位の予定です
早めにお帰りになる場合は当日お知らせください
2名様より開催させていただきます
その他の詳細につきましてはHP内の
『初めての方へ 教室の御案内』
をご覧ください
夏に向かい、スパイス香るテーブルを皆様とご一緒したいと思っています
お申込み、お問い合わせお待ちしております
1月も終わりに近づきました
1か月前は「おせちを作らなくては、、」
と焦っていたのに
あっという間の1か月でした
今年はいつから教室が始まりますか?と
お問い合わせを下さいました皆様
有難うございます。
遅くなりましたが、今年初めての教室のお知らせです
メニューは
・金柑ジャム作り
・金柑ジャムと青実山椒のグリルチキン
・新玉ねぎの丸ごとスープ
・カルボナーラご飯
・アボカドいちごのサラダ
・春キャベツの梅オイル和え
グリルチキンには雑穀は使用しませんが
他のお料理はキヌア、もち麦
もちきび(又はもちあわ)を使用致します
そしてこの季節おすすめの果物『金柑』
生で食べるのも美味しいですがジャムもおすすめ!
※金柑は抗酸化作用、生活習慣病予防に効果のある
ビタミンC、Eを多く含み
果物にしては珍しくカルシウムも多く含みます
また皮に含まれるヘスペリジンには毛細血管の強化
血中コレステロール値の改善
その他にも多くの効果があります
今回は皆様でジャムを作り、作ったジャムでチキンを焼きます
残ったジャムは皆様にお持ち帰り頂けるように
したいと思っています
青実山椒も昨年保存したものがたくさんありますので
ご希望でしたらお持ち帰りいただきます
新玉ねぎの丸ごとスープはこの季節ならでは!
アボカドと苺のサラダは春の色合い
春キャベツの梅オイル和えとカルボナーラご飯は
リクエストメニューですが
簡単で美味しいとお声を頂いているお料理です
カルボナーラご飯は是非
召し上がって頂きたい一品です
開催日は下記を予定しています
2/26日 満席
3/2木 満席
5日 満席
7火 新設しました 満席
8水 残席1名様
13月 新設しました 残席1名様
14火 満席
15水 新設しました 残席2名様
この他のお日にちも開催可能です
ご希望の日がございましたら
遠慮なくご連絡下さい
全日11時~15時30分位の予定です
2名様から開催させて頂きます
その他の詳細につきましてはHP内の
『初めての方へ 教室の御案内』
をご覧くださいませ
まだまだ寒い日が続きますが
やってくる春を楽しみにして
皆様とお料理をしたいと思っています
お申込み、お問い合わせをお待ち致しております
早いもので9月も後半に入りましたね
今年の夏は早い時期から猛暑が始まったので
涼しくなるのを待ちわびていました
ようやく涼しくなり、ほっとしています
メニューがなかなか決められなくて
お知らせが遅くなりましたが
秋の教室のお知らせです
メニューは
・もちきびの焼売
・焼き豚
・大豆の中華煮豆
・春雨のチャプチェ風炒め物
・菊花かぶのピクルス
・蕎麦の実のスープ
メニューに追加しました!
とろりとした口当たりです
※蕎麦アレルギーの方は他の雑穀に変更致しますのでお知らせください
・雑穀のご飯(緑米を予定していますが他の雑穀になることもあります)
もちきび、キヌア、そばの実、大豆、緑米(予定)をご紹介します
もちきびの焼売は食べ応えがありとても美味しいので
是非味わっていただきたいです!
焼き豚は雑穀は使用しませんが
簡単に作れて美味しく、おせちのお重にも
入れていただけるかと思います
下の写真で焼き色を見て下さいね!
中国の広州では焼き豚の付け合わせに
落花生の煮豆を添えるのが定番だそうですが
今回は大豆でアレンジしたものをご紹介致します
菊花かぶもお正月のテーブルを彩る一品になるかと思います
春雨にキヌアが絡んだチャプチェ風の炒め物も
食感と彩りが良くておすすめです
開催日は下記を予定しています
10/18火 残席1名様
20木 キャンセルが出ました 残席1名様
23日 満席となりました
26水 申し込み受付終了しました
29土 〃
11/2水 残席2名様
11/ 3木 残席2名様
6日 満席となりました
25金 新設しました 残席2名様
28月 満席となりました
この他のお日にちのリクエストも大歓迎ですので
遠慮なくお問い合わせ下さい
全日11時~15時30分位までの予定です
2名様から開催させて頂きます
その他の詳細は
HP内の
『初めての方へ 教室の御案内』
をご覧くださいませ
美味しい秋をご一緒に作って味わいましょう
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
梅雨に入りすっきりとしない日が続いていますね
そして梅雨明け後はきっとまた猛暑でしょうか
熱い夏こそ体力勝負!
夏の教室は色とりどりの季節野菜と雑穀をたっぷりと使った
お料理をご紹介致します
特別な食材は使わずに身近な食材を使ったメニューです
・生とうもろこしのムース
・たこのセビーチェ(ペルー料理 オイルを使わないマリネサラダ)
・やりいかのリピエーヌ(詰め物をしたやりいかの煮込み)
・トマトのファルシ(肉詰めトマトのオーブン焼き)
雑穀はキヌア、鳩麦、もちあわ、黒米を使用予定です
※使用雑穀が変更になる場合もありますがご了承ください
鳩麦は雑穀の中でも一番粒が大きい雑穀で
漢方の生薬(ヨクイニン)としても使われています
鳩麦に含まれるコイクセノリドという不飽和脂肪酸には
抗ウイルス作用、抗菌作用があり
肌の角質層の新陳代謝を高める作用もあります
また身体にこもった熱を冷まし
胃腸の働きを高め水分の代謝を促して
身体にたまった余分な水分を排出させる
利尿作用があるのでむくみの改善にもつながります
もちあわは肌荒れや日焼け肌の回復に効果があると言われる
パントテン酸の含有量が雑穀中で一番多い雑穀です
どちらの雑穀もこの季節には嬉しい効能があります
日程は下記を予定していますが
この他のお日にちのご希望がございましたら
遠慮なくお問い合わせ下さい
7/10(日)満席となりました
13 (水) 残席1名様
16(土)残席2名様
19(火)満席となりました
21(木)満席となりました
24(日)残席1名様
27(水)貸し切り
28(木)新設しました 残席1名様→満席となりました
29(金)満席となりました
8/2(火)新設しました 残席2名様
8/6 (土) 新設しました 残席1名様
全日11時からの開催でレッスン料金は6000円となります
その他の教室の詳細につきましてはHP内の
『初めての方へ 教室の御案内』
をご覧くださいます様お願い申し上げます
コロナの状況も少し落ち着いてきていますがまだまだ油断大敵
2~4名様の少人数で消毒、換気に気をつけて開催致します
ご参加の皆様にはマスクの着用をお願い致します
ご不明点がございましたらHP内のお問い合わせ
又は cf-kitchen@jcom.home.ne.jp
までご連絡下さい
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております
3月に入り春を感じる日が多くなりましたね。
冬の間中、コロナの状況を見ながら教室の開催時期を考えていましたが
暖かくなり部屋の換気もしやすくなってきましたので
4月より春の教室を開催させて頂きます。
テーブルの上でも春を感じていただけるように
スーパーなどで購入出来る、春から初夏の食材を使ったイタリアンメニューです。
・サルティンボッカ(豚肉等を生ハムで巻いてソテーしたお料理)
・雑穀アランチーニ(イタリアのライスコロッケを雑穀でアレンジ)
・しらすのフリッタータ(オムレツ)
・お豆の春色サラダ
・キヌアマスタードドレッシング&ひじきと新玉ねぎのサラダ
雑穀はもちあわ、もち麦、キヌアを、お豆は金時豆(大福豆)
を使用予定です。
※メニュー内容が一部変更になることもあります。ご了承下さいませ。
もちあわは抗酸化性が高く、肌荒れや日焼け肌の回復に効果があると言われる
パントテン酸の含有量が雑穀中で一番です。
紫外線が強くなるこれからの季節にはおすすめです。
換気、消毒には充分に注意をしたうえで少人数での開催となりますが
ご参加の皆様には作業中のマスクの着用をお願い申し上げます。
日程は下記を予定していますが
この他のお日にち(連休中も可能です)のリクエスト、
お二人様からのプライベートレッスンも可能ですので
ご希望のお日にちがございましたら遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
4/14(木)満席となりました
17(日)残席1名様
20(水)残席1名様
23(土)満席となりました
25 (月) 新設 満席となりました
26(火)満席となりました
28(木)満席となりました
5/1(日)新設 残席1名様
全日11時からの開催でレッスン料は6000円となります。
その他の教室の詳しい内容につきましてはHP内の
『初めての方へ 教室の御案内』
をご覧くださいますようお願い申し上げます。
不明点がございましたら下記までご連絡下さい。
cf-kitchen@jcom.home.ne.jp 小粒な暮らし
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。
※当初アスパラガスのマリネ―ドサラダの
予定でしたがキヌアマスタードドレッシングの
サラダに変更させていただきました